ミイの日々 タンクローリーやミキサー車はいつ休むのか

タンクローリーやミキサー車はいつ休むのか



先日子供たちを乗せて運転していると、前にタンクローリーが走っていました。

ママ「前タンクローリーだね。」

長女「本当だ!」

〜前のタンクローリーと一緒に赤信号で停車〜

長女「タンクローリーは停まってても、後ろ(タンク)は動いてるんだね。」

ママ「あの中に混ぜてないと固まっちゃうコンクリートが入ってるからずっと動かしてるんだよ。」

長女「じゃぁ、タンクローリーはお休みのときどうするの??」

ママ「(お休み…??確かに、毎回綺麗に中を洗浄してから車庫に入るのかな?それともタンクだて動かし続けるのかな??)」

ママ「…わかんない、今度調べておくね。」

と言うことで調べてみました。

1.タンクローリーとは

そもそもタンクローリーってなんぞや?私はコンクリート運んでると思ってたけど、それってコンクリートミキサー車だよね??あれ?じゃぁタンクローリーって…??

A.タンクローリーとは液体や気体を運んでいるトラックのこと。
なので、タンクローリーは回転してないやつでした!!
私がなぜ勘違いしてたかというと、ローリーはRorry(回転する?)ではなくLorry(トラック)と書くんだそう。
ローリングしてるからタンクローリーだと思ってたけど、全然違った。全く別物だった。

2.ミキサー車

私が勘違いしていたのはミキサー車でした。ミキサー車とタンクローリーがごっちゃになってた…すみません。
ちなみにミキサー車は主にコンクリートを運ぶものだそう。
なんか常に回転させてないといけないものって他にもありそうだけど、ミキサー車で運ぶものは私の調べ方ではコンクリ以外にヒットしませんでした。

3.ミキサー車はいつ休むのか

さて、本題に戻ってミキサー車がいつ休むのかですが
「ミキサー車 洗浄」でググったら出てきました。
ミキサー車はコンクリートの運搬が終わったあと、通称「うがい」と呼ばれる洗浄作業を終えてから車庫に入るそう。

具体的には、うがいはドラム内に大量の水を入れて洗浄したり、高圧洗浄機を使って洗浄したりするそう。

4.まとめ

綺麗に洗浄したあと車庫で休むと言うことがわかりました。
もしかして、車を停車させてもタンク部分だけ動かし続けるのかな?とかそう言う専用の車庫に停めるのかな?とか、予想もしましたが普通に綺麗に洗浄して車庫に入るようです。

長女のおかげでまた一つ詳しくなりました。

長女にも説明してあげようと思います。





0 件のコメント :

コメントを投稿

ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!