ミイの日々 小学1年生長男にきていた漢字ブームが下火

小学1年生長男にきていた漢字ブームが下火



現在小学1年生の長男が、年長さんの2月頃からハマりはじめた漢字。

一年生の漢字80字を一年生の4月にはほぼ覚えてしまい、

このブームが続いているうちに2年生、3年生とできる限り覚えていってもらいたいと思っていました。

が、しかし

ついに昨日長男から

長男「なんか漢字飽きてきちゃったなぁ」

という発言が!!!

あー、ついにかぁ…。まぁ、そんな感じはしていた。(漢字だけに

今まで、朝起きたら漢字、学校から帰ってきたら漢字、風呂の中でも漢字、お風呂出たらまた漢字だったのが…

あんまり漢字漢字言わなくなったなぁ…とは思っていました。

ただ、それでも今日は漢字やってないんだね?

と私がいえば、そうだった!!とやりだしていたので

もう少しいけるかなと思っていましたが…。

うーん。

ちなみに現在覚えた漢字

1年生の漢字80字をほぼマスター
ただし、あまり使わない読み方?はまだ完璧じゃない。

例えば、
「てんき」は書けるけど、
「あまのがわ」だと雨の川と間違えたり、たまに正解の天の川とかけたり

「いし」は書けるけど、「せきゆ」だと、せき…??となったり

「きもち」は書けるけど、「けはい」は…「毛はい」と書いたり。
(毛は2年の漢字ですが、2年の漢字も大体覚えてるから、逆に選択肢が増えちゃってるみたい)

2年生の漢字160字
読みは8割、書きは5割かなぁ…??

3年生の漢字
読みは3割、書きは1割

本当は2年生の漢字も1年生くらいほぼ完璧にしてから、3年生の漢字をやってほしかったのですが、2年生の漢字を2周くらいしたら、本人がもう3年がやりたいといいだしたので、

ダメって言ってやる気がなくなっちゃうといけないので、了承したらどちらも中途半端な感じになってしまいました。

でもやったことは無駄にはならないはず…。

これからは、せめて覚えたやつは忘れないよう、忘れない程度にやってくれるといいなぁ。


0 件のコメント :

コメントを投稿

ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!