我が子はもうすぐ7歳なのですが、まだ一本も歯が抜けていません。
主人も遅かったらしいので、遺伝かなぁ?と思ってはいますが少しだけ心配。
でもまぁ、歯の生え変わりが遅いってことは永久歯が虫歯になりにくくて良いじゃん?
なんて思っていますが、他に何かメリットはないのでしょうか??
長男は現在身長が低め、思春期がくるのが遅いほど最終身長が高くなるらしいので
もしかしたら歯が抜けるのが遅かったら、思春期がくるのも遅くて最終身長高くなるのでは?
と思いましたが、残念ながら歯の生え変わりと最終身長の相関関係はないそうです。
せめて、成長して顎が大きくなってから永久歯が生えてくれば歯並びが良いのでは??
と思いましたが、そもそも顎っていつ頃成長するのでしょうか??
と思ってググってみると
上顎→6〜8歳で急成長し10歳頃に大きさが確定
下顎→12歳頃から女は15歳、男は18歳頃まで
だそうな。
おぉ、じゃぁ8歳くらいまで歯が抜けなければだいたい成長したあとの顎に歯が生えてくるから歯並びがよくなるのでは??
ってか、もしかして今もすでに顎は少し成長しているのかな??もうすぐ7歳だし。
と思い、写真を撮って過去の写真と比較してみることにしました。
3歳5ヶ月頃の写真
↓
6歳11ヶ月現在の写真
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿
ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!