我が家は子どもたちの描いた絵をよくコンテストに応募します。
夏休みや冬休みであれば、期日までに学校に提出することで学校がまとめて応募先まで送ってくれますが、
我が家はそれ以外にも応募するので、自分で送らなければなりません。
応募票も自分で印刷するのですが、我が家にはプリンターがないのでそれもコンビニで印刷するので、地味に手間。
でもまぁ、本人たちが頑張って描いたのだから、そのくらい私もやってあげなきゃね。
ちなみに、意外と夏休み・冬休み以外にも日常的に絵画コンテストの募集はあります。
子どもの絵を送る方法
★定形外
さて、今まで絵画コンテストに応募する際には折ってはいけない、丸めてはいけないと言う指定があったので
ダンボール
描いた絵
ダンボール
とダンボールでサンドイッチした絵を上からさらに雨対策でビニールで包んで、郵便局の定形外で応募していました。
郵便局の定形外は縦60cm、縦横厚さの合計が90cm以内で、重さ4kg以内でなければなりません。
なので、このダンボールサンドイッチで送る場合は八切り以内のサイズなら可能です。
八切りは27cm×38cmなので、多少絵より大きめのダンボールでサンドイッチして、厚さが1cmだと仮定しても、27+38+1=66cm
ダンボールが多少大きかったとしてもせいぜい70cmくらいでしょう。
ちなみに、八切りとサイズが近い
A4は210mm×297mm
B4は257mm×364mm
なので、こちらも同じ方法が可能です。
定形外だと重さで価格が変わりますが、
100g以内180円
150g以内270円
250g以内320円
500g以内510円
です。
ダンボールの厚さにもよりますが、普通に行けば500g以内には収まります。
価格をおさえたければダンボールでサンドイッチせずに、
絵
ダンボール
と片面だけあててビニールで包めば250g以下になるかもしれません。
★四つ切りサイズ
上記の方法が折らずに価格も抑えておくれて良いのですが、残念ながら定形外だと四つ切りサイズは送れません!!
なぜなら縦横厚さの合計が90cmを超えてしまうから!!
四つ切りサイズは
縦38cm
横54cm
38+54=92なので、この時点でもう90cmオーバー!!
定形外で送れないとなると「ゆうパック」と言う方法があります。
ただ!ゆうパックも縦横厚さの合計で料金が変わってくるので、
どんなにペラペラで厚さが1cmくらいだとしても、縦横で92cmある四つ切りサイズは
ゆうパック100サイズとなり、料金はなんと
1,620円!!!
(郵便局に持ち込めば、持ち込み割引で120円引きで1,500円)
定形外におさまれば、多くても510円で済んだ送料が四つ切りサイズになった途端に一気に3倍とは…!!!
なにか、どこか他の配送業者なら安くならないのか…?
と調べてみましたが、
★クロネコヤマト
クロネコヤマトさんで
アートボックス
と言う専用の郵送方法がありますが、こちらは15号以下なら送れるのですが、最低価格が1,800円〜とお高め。
本物の絵画とかを送る用のやつなので、子供の絵の応募にこんなガチの方法はあまり使う方は少ないと思います。
ってか15号以下ってなんだよ??
四つ切りとかA4とか15号とかもう!!!
なんかサイズの表記が様々で大変!!
15号サイズでググると一番に服のサイズが出てくるしさぁ…、なんなん!!?
ちなみに、15号って言うのは
652mm×500mm
だそう。
四つ切りが
38×54なので、四つ切りより少し大きいサイズまでいけるんですね。
★まとめ
と!言うことで、子供の絵を応募する場合には
八切りサイズ以下であれば、ダンボールや厚紙でサンドイッチして郵便局の定形外
四つ切りの場合は、ダンボールや厚紙でサンドイッチしてゆうパックの100サイズに持ち込みをしたいと思います。
ってか、四つ切りだといきなり送料が3倍になってしまうので、今後子供達がまた絵画コンテストに応募したいと言ったときは八切り以下のサイズで応募できるコンテストを積極的に紹介したい…いやでも、そんなことしたら子供たちの可能性を親が狭めちゃうことになるのか…??
そこはもう子供たちに任せるか…
0 件のコメント :
コメントを投稿
ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!