|
|
2024-10-18T05:31:09Z
https://1.bp.blogspot.com/-gvNSuVN5APE/XR13CxBtC0I/AAAAAAAAFzc/zYGmOWrjy3E0fFBB20ppeDLa3oBDN5XGwCLcBGAs/s1600/blogger%2B512%25C3%2597512.png
ミイの日々
ひまわりの種がスカスカ!?原因は?
2024-10-12T19:00:00+09:00
ミイ
一昨年から我が家ではひまわりの種を蒔いて、夏にはひまわりの花を楽しんでいます。
昨年(初年度)は買ったひまわりの種を蒔いたので、ものすごいの発芽率(多分蒔いた種全部が芽を出した)でした。
2種類、1つの種から1つの花が咲くタイプと、1つの種から複数の花が咲くタイプのひまわりの種をまきましたが、どちらもたくさん咲いて楽しめました。
そんなひまわりから種をとっておき、今年も蒔いたところ、1本の種から1つの花が咲くタイプのひまわりはとても良い発芽率だったのに対し、
1つの種から複数の花が咲くタイプのひまわりの発芽率はとても悪くて、数えるほどしか芽が出ませんでした。
なんでかな??と思いながら、今年も咲いたひまわりの種を来年に向け収穫したのですが、理由が判明しました!!
こんなにたくさんひまわりの種があるように見えて実は
中身が入っているのはこれしかなかったのです!!
他の種は中が空洞なので、強く押すと全部パキっと潰れてしまいます。
えー!!なんで??育て方が悪かったのかな??
とも思いましたが、元々売ってる種から咲いた花の種はあまり次の世代に続かないように、続いても元の花とは違う花になるように品種改良されていることが多いのだそうです。
じゃないと、種屋さんは一度販売したら、そのお客さんには2度と買ってもらえなくなっちゃうからね。
確かに、私みたいに初年度だけ経費をかけて、次年度以降は自給自足って考える人が多くなりすぎたら商売になりませんもんね。
昨年はそんなこと知らなかったので、取った種の選別をせずに、ただただ適当に数をとっておいただけだったのでほとんどが芽を出さなかったのでしょう。
きっと蒔く前に確認してたら、ほとんどが空洞のやつだったと思われます。
今年は選別して収穫したから、来年の発芽率上がるかなぁ??
0 件のコメント :
コメントを投稿
ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!