生後13ヶ月(生後417日)
今日は集団定期健診に行ってきました。
身長 77.6 cm(ギャン泣き大暴れだったため正しく計測されているか疑問)
体重 9025 g
どちらも成長曲線の範囲内でしたが、
服を脱がせ始めた時点から、凄まじいギャン泣き!!
周りの赤ちゃんがみんな我が子に注目していました。。。
そして、この定期健診は
がいて、それぞれ気になることを専門家に聞くことができます。
今日は助産師さんには話は聞きませんでしたが、その他の専門家には毎度の事ながら質問しまくってきました。
定期健診結果と専門家(保健師・助産師・歯科衛生士・栄養士)との質疑応答について(生後1歳1ヶ月)
保健師さん
私:指差しは1日どのくらいするものですか?
我が子は1歳健診の時はまだ指さししなくて、最近やっと1日に2回するかしないかってくらいになったのですが、もっとするものなんですか?
保健師さん:個人差があるので一概に言えません。
それに、指差しをしていてもママがたまたま見ていなかったり、お子さんが指差しをしているつもりでも手が指差しの形になっていなかったりして、ママが気づけていない指差しもあるので、たとえ回数が少なくても指差しをしているなら気にしなくていいですよ。
私:ママって言ってるけど、私ってわかって言っているのかわからなくて…。
私に向かってママと言うけど、私のいない方に向かってもママと言うんです。
保健師さん:ママって言いながら近づいてくるのはママだとわかってると思います、他の方向を見てママと言っているのは「ママ」が発音しやすいから覚えた単語を楽しんで言ったりしているのかもしれません。
私:言葉が遅いでしょうか?ママとパパ以外まだ意味のある単語は話さないのですが言葉が遅いでしょうか?
~我が子、私が相談中ずっと宇宙語で、「んーま!んーま!あたたあったたあったーた!たーた」などと話している~
保健師さん:全然遅くないです!
ママパパが言えてるのも早いですし、このくらいの男の子はこんなにずっと喃語を話さないので早いと思います。
私:動作の真似は凄くできるようになりました。
パチパチ、はーい、バイバイ、ご馳走さま
それぞれやって?と言ったら、ご馳走さま以外は全てできました。
保健師さん:いただきますはご飯がないとやる気がでないかもしれませんね。
でもこれだけ言葉を理解しているのは早い方ですよ。
私:逆さバイバイをします。我が子、バイバイやって?
我が子「バイバイ(動作のみ)」
保健師さん:右手が、逆さバイバイと言うより、ワイングラスを揺らすみたいになってますね、赤ちゃんのうちは手の動かし方がよくわかっておらず上手くできない子もいます。右手だけなのでお子さんの場合はまだ右手を使うのが苦手なのかもしれません。
普通にあることなので、今はそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。これが幼稚園にあがるような年齢になっても治らなかったらまた相談してください。
私:バイバイとはーいができるようになったけど、私は片手で教えているのに両手でする。
保健師さん: そういう子もいるので大丈夫です。
一歳半過ぎたら片手でやるように教えてあげてもいいですよ。
今はママの真似を一生懸命しようとするあまり両手になってしまうのかもしれませんね。
歯科衛生士さん
私:上の歯がついに生えてきました!!
歯科衛生士さん:良かったですね、じゃぁちょっと見てみましょう。(歯の確認~我が子ギャン泣き~)
問題なさそうですね。
私:上の歯が生えてきてから歯ぎしりをするのですが。
歯科衛生士さん:歯ぎしりは新しく生えてきた歯を確認していたり、顎の位置を決めていたりするものなので気にしなくて大丈夫ですよ。
以前、歯ぎしりについて調べ済みでしたが、いい機会なので聞いてみました。
調べた結果と同じ回答で良かった!
赤ちゃんの歯ぎしりについての記事はコチラ
栄養士さん
私:マグが上手く使えないんです。手に持って口に運ぶまではするのですが、手首が返せないので全く飲み物が出てこないんです。
栄養士さん:この時期手首を上手く返せない子は多いです。お子さんが持ってる上からママが手を添えて飲み方を繰り返し教えて行くしかないです。
ちなみにうちの使っているとマグはコレ
言葉が遅いかと心配していましたが、むしろ早いと言われてビックリ!でも嬉しい!!
0 件のコメント :
コメントを投稿
ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!