先日キュウリを植えたという記事を書きました。
3歳児長男の畑キュウリを植えてみましたいつ植えたんだっけー?と思ったけど、ブログの日付を見ると5月上旬ですね。
植えたときは、本来であれば農業用の黒いマルチシートを敷いて栽培するのですが、持って胃なったのでシートを使わずに普通に地面に植えました。
シートがなくても無事に育ってくれるか心配でしたが、
キュウリって結構丈夫なようで順調に大きくなっていきました。
植えてから約1ヶ月がたち、最近ではキュウリの花も咲き始めて、お、受粉させてあげなきゃなぁーなんて思って畑にいってきました。
この花の下にちびキュウリのついたのが雌花なので、この雌花に摘んできた雄花の花弁をもいで、花粉がつきやすいようにして受粉させます。
それは、この間やったスイカの人工授粉と同じやり方です。
小玉スイカの人工授粉をしましたさて、その人工授粉作業をしていたところ・・・
あれ??
なんかこれ、もう既に・・・
ちっちゃいキュウリできてるじゃん!!
キュウリは花が咲いてから1週間で収穫できると言うので来週末には長男と一緒に収穫できそうですね。
私は今日始めて授粉させたので、このもうすでに実になろうとしているキュウリは風か虫が授粉してくれたものと思われます。
確かになんか虫が凄いんですよね、様子を見に畑に行くたびにキュウリの葉っぱに必ず3匹くらいはついているのを見かけています。
あの虫が授粉してくれたのかなぁ?なんて悠長に考えていましたが
調べたらその虫は「ウリハムシ」と言う虫らしく、ウリ科の植物の葉を好んで食べ、酷い時には葉を葉脈のみのにしてしまうそうです。
葉が葉脈のみになってしまうと光合成ができなくなってしまうので、その植物は枯れてしまいます。
また、キュウリの実も食べてしまうというのです。
授粉してくれたことに感謝しようかと思っていたら、めっちゃ悪い害虫でした・・・。
ちょっと、実を食べられてしまうのは困るので植物用の虫除けスプレーをまいて対策しようと思います。
長男の大好きなキュウリを虫に先に食べられてしまうわけにはいかない!!!
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿
ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!