ミイの日々 1歳6ヶ月で初のRSウイルスにかかる

1歳6ヶ月で初のRSウイルスにかかる



1歳6ヶ月の次女がRSウィルスにかかりました。

RSウィルスは風邪と同じように何回も繰り返してかかる病気なのですが、繰り返しかかるうちにだんだんとかかっても症状が軽く済むようになるで、初めてかかったときが1番症状が重いのだそうです。

最初に長男が風邪をひき、それが長女に移り、そして次女へ。

我が家のいつもの流れです。

頑張って他の子どもにうつらないように、できる限り隔離しているつもりなのですが、うつってしまいました。

次女は

初日39.2
2日目38.5
3日目37.9
4日目38.5
5日目37.7

と5日連続で熱が下がらず、ゴールデンウィークだったこともあり5日目にやっと病院に行くことができました。

そして、鼻の穴に綿棒?を突っ込まれる検査をしてRSウィルスと判明したのです。

ちなみにRSウィルスは一般的に5日目が1番症状が重いことが多いのだそう。

病院に行った時、次女はちょうど5日目でしたが、ピークと言う感じではありませんでした。

お医者さんからは、咳と鼻水と痰の薬を出されてそのまま自然経過で治るのを待ちましょう、稀に合併症を引き起こすことがあるので、7日目になっても高熱がでていたり、悪化したりしたらまたきてください。

とのことで、その日は終了しました。

高熱が続いて心配しましたが、RSウィルスだったんですね。

長男と長女はそのころには解熱していたので、どうして次女だけ…??

と思っていたら、次女だけ初めての感染だったということなのでしょう。

早く元気になるといいなぁ。





0 件のコメント :

コメントを投稿

ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!