ミイの日々 ご馳走さまができるようになりました【生後392日(1歳0ヶ月)動画有り】

ご馳走さまができるようになりました【生後392日(1歳0ヶ月)動画有り】

ご馳走さまができるようになりました【生後392日(1歳0ヶ月)】


生後392日(1歳0ヶ月)

ついに、ご馳走さまができるようになりました。

「ご馳走さまでした」と全部言えるわけではなく、

手を合わせて、「でした!」と

言う感じです。

ここまでくるのにはとても長い道のりでした。

離乳食を生後5ヶ月から始めて、

食べさせる前に「いただきます。」

食べ終わったら「ご馳走さまでした。」

を繰り返し1歳を過ぎてやっと

ご馳走さまができるようになりました!!

でもまだ「いただきます」はできません。

同じ時期から始めて、同じ回数やっているはずなのに、

何故か先に「ご馳走さまでした」ができるようになりました。笑


そして、ご馳走さまができるようになった結果、

嫌いなご飯や、自分がもう食べたくない時など

まだご飯が残っているのにも関わらず

手を合わせて「でした!」と勝手にご飯を終了するようになりました( ̄▽ ̄)

こ、小賢しいやつめ!!笑


これで我が子が言えるようになった単語は


  • パパ
  • ママ
  • でした(ご馳走さまでした)

の3つになりました。


しかし、この3つもまだ完全に意味がわかって言ってるわけではなさそう…?

ご馳走様はわかってるのかな??って感じがしますが、

ママやパパは絵本やおもちゃで遊んでいる時にも発するのです。
(おいおい、それはママじゃないぞとツッコミをよく入れています。)




統計的にはいつから単語を話すのか

統計的に言うと、1歳5ヶ月までに赤ちゃんの90%が意味のある単語を話せるようになるそうです。

でもそれって、意味のある単語を理解して話せるっていみなんでしょうか??

それとも、真似して言葉にするだけでいいのでしょうか?

言葉にするだけでいいなら、我が子はもうできているけれど…


また、遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表と言う、古くからある子どもの成長過程の指標となる検査表によると

1歳2ヶ月までに2言えると言うのが言語の指標として書いてあります。


それから、一歳半の子供は平均して10の意味のある単語を話せるそうです。

そのうち、一歳半検診では2~3個話せるかどうかを確認します。



今度検診に行く時に、意味のある単語を話せると言うのがちゃんと意味を理解している状態で話せることを言うのか専門家に確認してきたいと思います!!


我が子の発語

そんな現在発語練習中の我が子なんですが、最近はとにかく喃語(なんご)が多くなってきました。


喃語でずっとおしゃべりしていたり、歌を歌っているかのようなときもあります。

私にむかって何かしゃべりかけてきてくれるのですが、それが何を言いたいのかがわからないのがもどかしいです。


特に多く言うのが「あった」です。

これは「あった」「あったった」「あったーた」などあったの活用形の様に変化します。笑


この1ヶ月くらいでとにかく喃語は凄いしゃべるようになったと言う印象があります。


喃語が増えると、発語ももうすぐだったりするのかなぁ??



それも今度検診の時に専門家に確認してみたいと思います。


最後に我が子の「でした(ご馳走様でした)」を撮影したムービーがコチラ




でしたの途中、奇跡的なタイミングでゲップをする我が子!!


笑わせてもらいました。




0 件のコメント :

コメントを投稿

ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!