ミイの日々 キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

  

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

我が家は7/16日(水)にキッザニア東京へ行ってきました。

我が家は1部での参加。

初めてのキッザニア、そして事前にしっかり予習をした結果

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

じゃーん!!

6番での整理券をゲット!!(正式には5番だったけど前の人たちのなかにお友達グループの分も並んでいる方がいたみたい)

ちなみに到着したのは6:40頃です。

正直この時間にきたら1番じゃね?と思ったら前に5組いて驚きました。

この人たちはいったい何時からならんでるんだろう??

我が家は空いてる日を狙ったり、宿泊費が安い日を選んで旅行にいくため、今回は夏休み直前には学校を休まない子が多いと見込んでの日にち設定だったのですが、

なんと!!

7月の夏休み直前はキッザニア東京は混む可能性あり!?とのことが直前にわかりました。

理由は通常公立学校などの夏休みは7/20頃からですが、東京の私立の学校は1週間早く夏休みになるところが多いのだそう!

混まないようにと思ったのに逆に…

まぁ、仕方ないあとは決まった中で全力を尽くすだけだ。

と、言う感じで勝ち取った6番だったのです。


ちなみにキッザニアの待機の流れを説明します。


1.待機列24時間待てる、極端な話ららぽーと豊洲に泊まり込みでも待てる(この時点ではグループで1人待機していれば良い)

2.1階で整理券配布は7:40(整理券渡されるときにチケットQRコード提示がある)

3.整理券を受け取ったら手荷物検査後そのままエスカレーターで3階に行く(ここは前の人について流れに乗って行く感じ)

4.並んでいた1人は整理券番号を残りの家族に伝え、残りの家族は整理券配布係に整理券番号を伝え、家族と合流したい旨を言えば通してくれる。

5.8:20までにグループ全員が揃い、3階キッザニアにいる必要がある


1.待機列はいつからでも待てるの補足

いつからでも待てますが、夜中にはエレベーターが止まってしまいます。動いている限られたエスカレーターやエレベーターを使い、待機列までこなくてはなりません。

今回我が家は地下駐車場に停めたので、地下駐車場からP3エレベーターにのってきました。

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

地下駐車場は区域で色分けされており、オレンジ色の区画のMとNの間のエスカレーターです。

このエスカレーターで1階に上がり、右に曲がるとすぐT字路になっているので、T字路を右に行くとシャッターがしまっており突き当たり状態になっている場所に


キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

この看板があり、すでに数名待っていた形です。

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!


我が家もレジャーシート敷いて座って待ちます。

ちなみに、写真にベビーカー写ってますが、地下からだとエスカレーターなので担いで上がりました。


さて、ここですでに反省が2点!

1.ここから整理券配布までの1時間は待機です、ただ、モール内は営業時間外なので冷房も切られており蒸し暑い…ハンディーファンとかあれば良かったかもって感じでした。

2.7:40の整理券配布時にQRコード提示があります。それを知らなかった私は主人に並んでてもらうよう頼み、私が車に忘れ物をとりに行っていたときにまもなく7:40分!QRコードは私しか持っていなかったので、危うくせっかくの並んだのが無駄になるところでした。(QRコード提示できないと順番飛ばされる)なので、スクリーンショットを主人にも共有しておくべきだった!

全力疾走で間に合いましたが、危なかったし汗だくだくでした。

整理券を受け取ってからは流れで3階まで向かいます。

3階では

1.会計

2.キッザニア内で使えるお金の「キッゾ」や「お仕事予約表」をもらえるので仕事予約表には名前を書いたり、キッゾをお財布にしまったりします。

3.トイレなどすませる

4.キッザニアアプリにコードを入力(会計を済ませるともらえるレシートにその日のお仕事状況がわかるパスワードが書いてあるので、専用アプリに打ち込んでおきます。)

このアプリとパスワードはグループで何人でも使えるので、我が家は主人と長男チーム、私と長女次女チームに別れて、それぞれのスマホでお仕事状況を確認しながら行動できました。

さて、準備を済ませたら

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

廊下にこのような紙が貼ってあるので8:20までに自分の整理券番号の場所に並び直します。

そして8:30になると整理券番号の順に入場です!

おそらくですが、入場後のダッシュで順番が前後するのを防ぐため?に前後のグループと少し時間を空けて入場させていました。

我が家の最初の目的地は「ハンコ屋」

整理券番号6番のかいもあって、初回の2番と3番に入れました!!

ハンコ屋は超人気お仕事&1回が4名なのと、一回のお仕事時間が短いので初回に入れたのは大きい!!!

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

ハンコ屋ではこの様な紙に自分で名前を書き、書いた筆跡どおりのハンコができるのです。

紙は2枚、1枚に2ヶ所書くところがあるので、全部で4回書いた中から、自分の気に入った筆跡のものをハンコにする流れです。

ハンコはすぐにはできないので、初回で入りましたが、14時以降に引き換えられる引き換え券を受け取って次のお仕事にいく形でした。

ハンコ屋のあとにはすぐ「パティシエ」の予約をとって

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

その後は、男グループと女グループに分かれて行動しました。

最終的に長女は

6個のお仕事を体験と銀行口座開設をしました。

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!



キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

キッザニア東京攻略!初参戦でここまでできた!

長女が絶対ファッションモデルがやりたい!と言うので、お仕事時間の長いファッションモデルを申し込みましたが、

そんなに長くないお仕事だったら、7個いけたんじゃないんかなぁ?って感じでした。

あと、後悔しているのが2点

待ち時間ができてしまったときに、ちょうど空いていたデパート店員をやらせたのですが、

私の予定ではデパート店員をやってもなお、長女のやりたがっていた絵本作りに間に合うと思ったのですが、

デパート店員やっている間に絵本作りが埋まってしまいました…。

まじ、ごめん、長女。

あとは、タイミング的にバスガイドとキャビンアテンダントのどちらかしかなく、どちらかを選ぶ場面で

長女はキャビンアテンダントを選んだので、そちらに並びました。

キャビンアテンダントの列は

パイロット、キャビンアテンダント、お客さん

の3種類受付ているので、前に何名かいましたがその子達がキャビンアテンダント以外なら長女にもまだ希望があると思い、

事情を話し、キャビンアテンダントが無理ならすぐバスガイド行きたいからとスタッフさんに言うと前の子達に何志望か聞いてくれました。

前の女の子グループが全員キャビンアテンダント志望だったので

あ、無理だなと思って、その子達が予約を取り終える姿まで確認せずに列を離れて、すぐバスガイドの列に並び直しバスガイドの予約したのですが

その後、15分ほど待ってもアプリ上でキャビンアテンダントが埋まらないのです。

もしかして前の女の子たちはグループ全員で一緒にキャビンアテンダントしたい、もしできないなら違うお仕事に!と切り替えたのかもしれません。

あのまま待っていれば、長女がキャビンアテンダントできたかもしれなかったな。

…まぁ、真相はわかりませんけど。

ちなみに長男はと言うと、旅行が楽しみすぎて当日朝2時に起きてしまい…

なんとキッザニアの途中で1時間寝てしまうと言う大幅なタイムロス…

整理券番号6番のアドバンテージが…

なので長男は

ハンコ屋

パティシエ

ハンバーガー屋

免許

と4つのお仕事と銀行口座開設でした。

ピザ屋をやりたがっていたのですが、ピザ屋はわりと早く埋まってしまい、ピザ屋ができなかったことも相まって寝てしまったそうです。

ハンバーガー屋とピザ屋は割と同じくらいの人気度だと思っていましたが、この日に限ってはそうではありませんでした。

ピザ屋の受付終了後、数時間はハンバーガー屋は受付終了にならなかったので、

先にピザ屋やらせて、その後ハンバーガーやらせてたら5個お仕事できてたし、寝なかったかもなあ

と言うかそもそも、2時に起きるってどんだけ楽しみだったんだ長男…。

楽しみにしてくれて嬉しいけど、不憫だ。

そんな感じで我が家のキッザニア東京初参戦はおわりました!!

ちなみに、事前に子どもたちにやりたいお仕事を聞いておき、そのお仕事の人気度を確認しておくのも大切だと思います。







0 件のコメント :

コメントを投稿

ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!