生後201日(生後6ヶ月)
夏なので&昨日生後200日を迎えたのを祝して、本日は花火大会をテーマにお昼寝アートを作成しました。
お昼寝アート「花火大会」の作り方
準備したのはコチラ
- 100均で売っている50本入りモール
- 100均で売っている250本入りカラーストロー
- 緑のキャミソール
- 赤のキャミソール
- 折り紙(黒)
- ハンドタオル(白・黄)
- ガーゼハンカチ(白)×2
- アルミホイル
- 丸い小皿
- 黄緑色のひざ掛け
- ヨーヨー
1.花火
花火に使用するのはモールとカラーストローです。
↓
モールとカラーストローは好きな色を放射線状に設置することで花火に見立てます。
モールとカラーストロー両方使わなければいけないわけではありません。
花火を2つ作るために、どちらか一方では足りなかったから両方使ったと言うだけです。
トップ画の左の暖色系の花火がモール、右の寒色系の花火がカラーストローで作成しました。
個人的にモールの方が発色が良く写真映えする気がします。
どちらも100均で買えますので、モール50本入り×2でもいいかもしれません。
2.スイカ
使用するのは緑のキャミソールと赤いキャミソールと黒い折り紙です。
↓
緑のキャミソールを半月型に折って、その上に一回り小さい半月を赤いキャミソールで作ります。
黒い折り紙を切って種を作り、キャミソールの上に散りばめれば完成です。
↑当然ですがこれもキャミソールじゃなければならない訳じゃありません。家にあった緑と赤の布がたまたまキャミソールだっただけです。
3.ビール
使用するのはハンドタオル(白・黄)と
ガーゼハンカチ(白)×2枚です。
↓
白いハンドタオルを長方形に折って、その上に一回り小さい長方形を黄色いタオルで折ります。
ガーゼハンカチで泡とジョッキの取っ手を作れば完成です。
近くで見ると結構クオリティが…
でも引きで撮ったトップ画で見る分には充分ビールに見えると思います。
4.蚊取り線香
使用するのはアルミホイルと丸い小皿と緑色のモール1本です。
↓
小皿にアルミホイルを巻きつけ、その上に緑のモールをぐるぐる巻いたものを乗せれば完成です。
5.その他
黄緑色のひざ掛けはそのまま畳んで座布団に見立てただけです。
水風船は祭でもらった既製品です。
我が子が着ている甚平も既製品です。
おしゃべりができない赤ちゃんと昼間2人きりで
日本語忘れちゃうんじゃないかって思うこともあるけれど、
赤ちゃんが小さい今しか撮れないベビーアートをすることで
育児が更に楽しくなりました。
良かったらみなさんもベビーアートやってみてください(^^)
0 件のコメント :
コメントを投稿
ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!