ミイの日々 全国統一小学生テストに申し込んでみた

全国統一小学生テストに申し込んでみた



全国統一小学生テストに申し込んでみる。

全国統一小学生テストとは

日本全国で、同じ日に行われるテストで年2回、6月と11月に行われます。

小学高学年以上はどこの会場でも基本的に受けられますが、小学生低学年は受けられる会場が限られています。

春から小1になった長男に6月のテストを受けさせてみようかな??と思った5月にはすでに近隣の受験会場は埋まってしまっており断念しました。

ちなみに全国統一小学生テストはだいたい2ヶ月前から予約ができるそうです。

6月のテストなら4月、11月のテストなら9月と言うわけです。

なので、9月になった今全国統一小学生テストに申し込んでみました。

全国統一小学生テストは全国各地の大手の塾で無料で受けられるのですが、受けたあとに勧誘があるとの噂が…!!

でもまぁ、勧誘があるくらいなら、全然、鉄の意志を持つ私からしたら余裕で断れるんですけど、

基本的に全国統治小学生テストの結果は郵送で自宅に届くらしいのですが

郵送ではなくテストの結果を受験した塾で直接受け取り、その結果を見ながら面談(勧誘)する会場もあるらしいと言う噂を聞いたのです。

もちろん強みや苦手を専門家の先生方から聞きながら結果を受け取ることはメリットなのはわかってはいますが

ですか、我が家はそう言うタイプではないのです。

結果だけ知りたい。

我が家は子どもが3人いるので、結果だけ聞きにいちいちわざわざ何度も会場まで出向いていられないのです。

それに我が家は基本的に車移動、受験会場のほとんどが駅前にある塾なので受験時は有料の駅前駐車場に停めるのは仕方ないとして、結果をききにいくためだけにまた有料駐車場は使いたくない。

なので、受験会場もそう言う観点から選びました。

まぁ、選んだ会場も事前の噂がないだけでもしかしたら、勧誘や結果郵送じゃない可能性もありますがまぁ、そしたらそれは仕方ない。

そう言う運命だと思って面談しようじゃないですか。

ちなみに、全国統一小学生テストって結構難しいらしいです。

1年生のテストなら100点が当たり前かな?と思いきや、けっこうひねりが効いた問題がでたり

漢字も例えば

次のひらがなを漢字で書きましょう。

あまのがわ
ついたち
けはい

次の漢字はなんとよむでしょう。

火山
石ゆ
田えん

とかこういう、いやそりゃ読むけどさ一年生使わないでしょそれ??みたいなやつ。


あと算数だと

クラスで背の順に並んでいます。僕の前には8人、僕の後ろには7人います。
このクラスは全部で何人でしょう。

みたいな、8+7ってやりたくなるけどよく考えたら「僕」を入れないといけないっていうね。

そう言うちょっとひっかけ、ちょっといじわるな問題らしいです。

軽く対策してあげないと自信なくしちゃうかな??

でもそのままの長男の力量も知りたい気もします。








0 件のコメント :

コメントを投稿

ママさんの育児等での実体験をコメントくれると嬉しいです!